R&D
STM32 CubeIDE にGoogletestライブラリを追加する(Windows環境)

大した話ではないのですが、備忘録ということで GoogleTestのライブラリ作成 Cygwinをインストールしてgccをコンパイルする環境を構築 GoogleTestのライブラリを作成するための環境を構築するため、Cy […]

続きを読む
Arduino
複数のDDSチップAD9851の出力波形を同期させる

背景 アナログデバイセズのCMOS 180 MHz の DDS/D/AC シンセサイザ「AD9851」は、 任意の周波数を発生させてたい際に便利な ICです。今回は、これを二つ同時に起動して、波形を同期させるアプリケーシ […]

続きを読む
Arduino
FTDIのRT232RLを使ったArduinoへのプログラム書込み

背景 PCとシリアル接続する基板の開発案件を実施しました。基板はArduinoを搭載する構成になっており、PCとの接続はFTDIのRT232RLにより、USBの仮想COMで通信を行うものです。Arduinoへのプログラム […]

続きを読む
Arduino
NUCLEO-8S208RB をPCに接続してみる

NUCLEO-8S208RBボード(STM8S208マイコン(64ピン)搭載) が手元に来ましたので、PCにUSB接続してみました。 Arudino UnoのUSBケーブルと互換で接続可能です。 ST/Linkのデバイス […]

続きを読む
技術情報
格安のPCオシロスコープ Hantek 6022BE をWindows10 64bitで使用してみる

少しだけ波形をみたいと思い、前々から欲しかったPCオシロスコープですが、価格がかなり安くなってきたので、Amazonで買ってみました。 PCオシロスコープの良いところは、波形画面をキャプチャーして検証ファイルを作成するの […]

続きを読む
Arduino
CAN-BUS Shield V1.2 を動かしてみる

目的 ここでは前編の「STM8A Discovery kit (STM8AF EVALUATION BOARD)を動かしてみる」とのCAN通信を確認するためのCANのマスター側をArudino環境で用意し、動作確認をしま […]

続きを読む
CAN
STM8A Discovery kit (STM8AF EVALUATION BOARD)を動かしてみる

はじめに これは前編の「STM8A Discovery kit (STM8AL EVALUATION BOARD)を動かしてみる」の続編で、STA8AFも動かすように試みます。 とりあえず、ビルドしてみる STM8AFの […]

続きを読む
CAN
STM8A Discovery kit (STM8AL EVALUATION BOARD)を動かしてみる

背景 CANとかLINとか自動車向けの組込みシステムでSTM8Aシリーズの活用が求められています。STM8A Discovery kit のSTM8AL EVALUATION BOARDを動かして今後の開発事案に対応して […]

続きを読む
CAN
ST Visual DevelopのためのCosmic STM8 free tools with no limits インストール

目的 STM8 Nucleo 8S208RB と STM8A Discovery kit のSTM8AL EVALUATION BOARD が手元に来たので、開発環境の評価のため、ST Visual Develop(以下 […]

続きを読む
Arduino
STM8 Sduino の環境設定

STM8 board のファームウェア開発で、Arduino IDEを使えたら便利です。ここでは、Sduinoプロジェクトを Arduino IDE で利用するまでの環境設定を試みた事を記録します。 追加ボードマネージャ […]

続きを読む