Aras Innovator インストール(その2)
はじめに
本稿は、Aras Innovatorインストール(その1)の続編です。前編では、インストール前に必要な以下の環境を準備しました。
- IISサーバー(Webサーバー)
- SQL Server
- ライセンスキー
の準備が整ったところで、再度インストールをしていきます。
インストーラーの実行(その2)
「innovatorsetup.msi」 インストーラーを起動します。

「次へ」を押すとインストールに必要な条件が表示されます。 同意画面は割愛してます。

やっと次へに行けます。

インストール先のフォルダはデフォルトのまま、次へ進みます。

セットアップタイプでの選択では、デフォルトでカスタムになっていました。
カスタムは「製品をよくご存知のユーザーにお勧めします。」と書いてありますの、初めて評価するため完全インストールをしたいと思います。

「完全」を選択して次へ進みます。

Agent Server のホスト名ポート番号、フォルダの設定はデフォルトのまま次へ進みます。
http://localhost:8734/ArasInnovatorAgent

アプリケーションサーバーのURLの設定もデフォルトのまま次へ進みます。
http://localhost/InnovatorServer/Server/InnovatorServer.aspx

ライセンスキーの入力画面になりました。
メールで通知されたライセンスキーの「<License」で始まり「/>」で終わる文字列をコピーして貼り付けます。
デフォルトで表示されている文字列は消して上書きして、次へ進みます。

Webエイリアスもデフォルトのまま次へ進みます。

SMTP (メール送信) サーバーの設定画面が表示されました。
IISの設定もしてありますし、後から変更可能なのかと思いますので、デフォルトのまま次へ進みます。

インストール言語の選択画面が表示されました。日本語にチェックを入れて次へ進みます。

Vaultサーバの構成設定画面が表示されました。デフォルトのまま次へ進みます。

コンバージョンサーバーの構成設定画面が表示されました。デフォルトのまま次へ進みます。

データーベース設定画面が表示されました。接続方法の
- カレントユーザーによるWindows認証
- 次のログインIDおよびパスワードによるSQL Server認証
のどちらかを選択して、「テスト接続」ボタンで接続が成功すると、データーベースログインオプション以下の入力フォームがイネーブルになります。

「データーベースを構成」ボタンが色濃く表示され、操作を促している感じがしますので、押してみます。

必要な処理だと思いますので「はい」で次に進みます。

掛かるようです。気長に待ちます。

次へボタンがイネーブルになりました。次に進みます。

「インストール」を進めます。やっとここまで来たかという感じです。

インストールが開始しました。あとは何事もなく完了することを祈りながら待ちます。

無事インストールが完了しました。